
何もやりたいことがない。
人生変えたいけど、
何をしていいかわからない。
時間はあるけど、することがない。
そんな風に思っている方、いませんか?
この記事では、そんな人生を変えたいと思っている方に役立つ方法を紹介します。
■目次
目次
1. カリフォルニア大学による6週間で人生を変える方法
正直、「人生を変える」ってうさんくさいと思いますよね。
言い方を変えてみると
人生を変える=人生で必要な能力が向上する
ということです。
しかし、そんな簡単に変えられることはなく、
1日約5時間必要で、6週間継続する必要があります。
ただ、じかんを減らしても効果はあるようですし、毎日続けることが大事です。
では、向上する能力から見ていきます。
根拠となる論文は下記のページになります。
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnhum.2016.00117/full
この方法では、6週間実践することにより、人生を楽にする能力が大きく向上します。
その向上した能力とは、
・ストレス耐性
・気分、自尊心の改善
・持久力
・身体の柔軟性
・集中力
・自己効力感
この他にも、気まぐれが減ったり、トリグリセリドレベル(心臓病や糖尿病に関連する血中脂質)の低下、なんと人生の満足度までもが改善したそうです。
これらは、生きていく上で必要な要素ですよね。
では、一体何をすれば良いのか見ていきましょう。
2. 7つのやるべきこと
やるべきことは大きく7つあります。
1.食事
2.睡眠
3.ストレッチ
4.瞑想
5.親切
6.運動
7.勉強
順番に見ていきましょう。
2-1. 食事は3つのことを意識する
・加工食品を食べない
・アルコールは1日一杯まで
・炭水化物は運動後に制限する
2-2. 睡眠時間を8~10時間とる
2-3. 朝起きてストレッチを1時間する
ストレッチをやるときは、息を吸って吐く動作を1分間に5回ほどにします。
2-4. 瞑想を1時間する
瞑想は2つから選びます。
・集中瞑想
・慈悲の瞑想
集中瞑想は、1つの感覚に集中して瞑想するやり方です。例えば、呼吸や歩行しているときに1つの部位に注意を向けて瞑想します。
慈悲の瞑想は、思いやりや親切なおもいをまず自分自身、次に愛する人、知人、
最終的には見知らぬ人へ向けて瞑想するというやり方です。
2-5. 人に親切にする
1日1回誰かに親切な行為をします。
2-6.週6回、様々な運動をする
・1.5時間のピラティスを週2回
・1.5時間のヨガ週1回
・週1回体重サーキットトレーニング
・週2回高強度インターバルトレーニングトレーニング
週1回休んで、他の日は激しい運動か軽い運動を週3回ずつ行います。
2-7.1.5時間の勉強
毎日、「睡眠、栄養、運動、マインドフルネス、思いやり、人間関係、幸福」
のどれかに関する勉強をします。
3. 人生を変えましょう
条件をまとめると
・朝のストレッチ1時間
・瞑想1時間
・運動(ヨガ、ピラティス1.5時間)
・勉強1.5時間
日にもよりますが、合計約5時間です。
ただ、毎日5時間はきつい場合、時間を減らしたり、自分なりに工夫しても効果はあるそうです。
また、やるべきことを同時にすることが重要なので、時間を減らしても、1日全てのことをやることが大事です。
たった6週間努力するだけで人生が変わります。
人生がより良くなると思えば、こんな効率的なことがあるでしょうか!
しかし、ここまで見ても、「本当に効果あるの?」と思う方もいるかもしれません。
そういう方のためにも、僕自身が実際にやってみようと思います!
僕がやって効果を伝えることができれば、信ぴょう性もあると思います。
途中経過なども、随時更新していきます!
また、僕なりに工夫したところなども、このブログで伝えていければなと思います。
【追記】
このプロジェクトをやる前の準備期間について記事を書きました。
最近のコメント