
Pexels / Pixabay
この記事は
テックアカデミーに興味がある人
プログラミングスクールに興味がある人
無料体験の内容が気になる人
に役立つ情報です。
無料体験へ行ってきたので、感想や注意すべきことを書いていきます。
※筆者が無料体験へ行ったのは、2019年4月です。
この記事は、当時のことを伝えます。
簡単に感想を言ってしまうと、
質問できるし、簡単な学習もできるし、迷っているなら、行って損はありません。
以下で詳しく書いていきます。
プログラミングスクールを考えている方は、ぜひ参考にしてください。
■目次
1.テックアカデミーの無料体験の流れ
まず、スクールに着くと、メンターの方と話し合います。
※僕が行った時は、無料体験者は僕を含め4人でした。
ここでは、テックアカデミーの概要、プログラミングの概要、料金プランなどを説明してくれます。
次に、実際にプログラミングを行います。
マニュアルが手元に用意されているので、指示に従いつつ、進めていきます。
僕は、ここでは軽いホームページの作成を行いました。
別の方は違う作業をしていたので、いくつか種類があるそうです。
もし、途中でわからなくても、すぐ近くにメンターの方が常駐してくれるので、
何回でも質問することができます。
この作業が終わった人から、メンターとの個人面談ができます。
20分程度面談し、無料体験は終了となります。
2.メリットとデメリット
2-1.メリット
・メンターに質問ができる
・実際に簡単なプログラミングができる
・同じ無料体験者の話が聞ける
まず、1番のメリットは「メンターに質問ができる」です。
プログラミングを勉強するにあたって、不安や悩みが多くあると思います。
テックアカデミーでは、丁寧に質問に答えてくれるので、
これだけで行く価値があります。
次に、「簡単なプログラミングが体験できる」です。
全くの未経験者でも、しっかり丁寧に教えてくれるので、楽しくプログラミングが体験できます。
最後は、体験日によるかもしれませんが、「同じ無料体験者の話が聞ける」です。
既にプログラミングを仕事としている人や、初心者もいて、他の人の意見も参考にできます。
2-2.デメリット
・本格的なプログラミングはできない
・メンターが少しプレッシャーに感じる
1つ目は「本格的なプログラミングはできない」です。
無料体験なので仕方がありませんが、プログラミングのイメージを理解する程度の簡単なことしかしません。
逆に、簡単にできるので、未経験の人にはわかりやすくて良いと思います。
2つ目は「メンターが少しプレッシャーに感じる」です。
これは人によると思いますが、僕はそのように感じました。
プログラミング体験をしているときに、常にメンターが横に居ます。
すぐに質問できるメリットもあるのですが、常に見られているように感じ、
作業に集中できませんでした。
気にならないという方は全く問題ありませんが、一応気になったので書いておきます。
3.事前に準備すること
無料体験で必要な持ち物は特にありません。
しかし、下調べは重要です。
事前に「なぜプログラミングを学びたいのか」や
「実際に質問したいこと」
をまとめておくことを、強くオススメします。
なぜなら、上記によってやるべきことも変わり、
メンターもスムーズにアドバイスしてくれるからです。
余談ですが、僕はどちらもあいまいな気持ちで行ったので、
メンターの方を困らせてしまいました。。。
登録する気持ちがなくても、「自分がどういう思いで無料体験に来たのか」
を説明できるようにしましょう。
テックアカデミーの無料体験はオススメできます!
無料で体験できるので、迷っている方は是非行くべきです。
登録する気がなくても、とりあえず行ってみるのはいかがでしょうか。
最近のコメント